MENU
YouTube「親孝行ちゃんねる」もよろしくお願いします

【アレクサ3台買ったら 超絶便利に!】でもスマホからテレビ電話すると、どのアレクサに繋がるの?

はじめに

アレクサ6台購入した私だからこそ、断言します!
ご実家に2台以上購入して損はありません(^^♪

アレクサが2台あるだけで驚くほど便利になります。
さらに3台置いたら、めちゃくちゃコミュニケーションが楽になります。

その理由と置き方のコツ
スマホから2台以上のアレクサに、どうつなげたらいいのか
Amazon別アカウントのスマホから、2台以上のアレクサとTV電話するコツも発見💛
試行錯誤の末にたどり着いた秘策をご紹介します😊 
なかなか使いこなせていない方、基本機能が把握できてない方、
購入検討中の方にもオススメです!

YouTubeでも説明してます💛


我が家は、実家で父が一人暮らし。兄弟3人は実家と離れて暮らしています。
最初は父の寝室に一台。しかし、姿が見えないと心配してしまうことがあり
母の仏壇が見えるリビングにもう一台設置したところ便利さ倍増。
さらに、キッチンにも、もう一台買ってしまいました。

寝室には、大きめのエコーショー8
リビングとキッチンにはエコーショー5
ちなみに、3台とも第一世代のエコーショー8エコーショー5です。
顔を見て話せるからか、一緒に住んでいるみたいに感じます。

このブログでは、エコーショー端末のことを「アレクサ」
スマホアプリ「アレクサ」を「スマホアプリ」「アレクサアプリ」と呼んでいます。
そういえば、スマホアプリのロゴが突然変わりましたので、みなさんご注意下さい。
アプリが消えたと勘違いして、スマホ画面をめちゃくちゃ探しました😅


うちでは、実家にアレクサを置き、我々子供たちはスマホにアレクサアプリを入れています。
詳細は、これまでのYouTube↓やブログをご覧ください。

初心者にもわかりやすくご説明してます😊
contents

どの部屋にアレクサを置く? 決めるポイント

複数台置いて、あることに気づいたんです。
それは、<部屋によって会話の内容が違う>ということ。
その理由は、部屋によって置いてあるものが違う。
つまり用途が違うので、自然と会話の内容も異なるんです。

たとえば、最初に置いた寝室では、体調の話が会話の中心でした。
体調どう?薬はのんだ?眠れてる?など。
父の体調が回復してからは、リビングにいることも多く
郵便物のことやパソコンの使い方、ご近所のことなど世間話が増えました。

なので、どこにアレクサを置くか、どこに増やすかは、
会話の内容」や「生活の中心がどこにあるか」で決めるのがオススメです。

置き方にも、ちょっとしたコツがある

寝室では、ベッドの上が見える角度に設置しましょう。
顔が見えればベストですが、横からなので寝ている姿は意外と見えません。
それでも動きや音だけでも安心材料になります。

介護中の方は、簡易トイレが見えないように配慮してあげて下さい。
親子でも恥ずかしいと思う方が多いです。
ご本人との相談も大切です。

ちなみに上下の調節には別売りのスタンドがとても便利です。
左右の調整はできませんが、最初から付属品としてつけてほしいと思うほど便利です。


リビングでは、他の場所も見えるように置いています。
うちではキッチンが見える角度にしたり、出かけるときは玄関向きにしてもらったりします。
こうすることで、帰宅の様子やキッチンでの準備も見え安心材料になりますのでお勧めです。




最近増やしたキッチンでは、ダイニングスペースの父と食事をとりながらテレビ電話で会話をします。また父から入浴時に転倒する危険もあるからと、アレクサを繋いどいてと依頼があります。キッチンから脱衣スペースが見える配置にし、音も聞こえ互いに安心です。

2台でも大活躍。こうして3台置くことで、さらに安心が買えます。

我が家では、私のiPhoneで、実家のアレクサの管理代行をしています。
父の携帯番号で登録。アカウントは実家用のAmazonアカウントです。
兄と弟は、携帯番号もアカウントも各自のもので登録しており、実家とは異なります。

私のスマホにした理由は、「呼びかけ」という便利機能が簡単に使えるから
そしてアレクサの設定を私のスマホで遠隔でできるからです。
ちなみに呼びかけとは、受け手側が画面にタッチすることなく自動で受信するとても便利な機能です。
つまり、実家の親がアレクサの画面を触ることなく、また不在時でもテレビ電話がつながります。
こちらもブログYouTubeでも説明してますのでご覧ください。

管理代行のスマホから、複数のアレクサに「呼びかけ」したらどうなるの?

複数台の場合
スマホアプリでどのアレクサに繋ぐか選択できる

順を追ってやってましょう😊

下準備:各アレクサ(デバイス)に名前を付ける。

 ①「各アレクサ本体」の設定をタッチ👆
 ② 画面の上を下にスワイプ👆
 ③ ⚙設定をタッチ👆
 ④ デバイスオプションをタッチ👆(下にスライドすると出てきます)
 ⑤ デバイス名をタッチ👆
 ⑥ 名づける👆
 ⑦ 完了をタッチ👆


うちでは、寝室お母さんの前(母の仏壇の前という意味)キッチンとそれぞれ名付けています。グループは、寝室は「寝室」。お母さんの前は「リビング」、キッチンは「キッチン」にしています。

実践:「呼びかけ」にチャレンジ。

 ① スマホのアレクサアプリの下位置にある「連絡」をタッチ👆
 ② 相手の登録名をタッチ👆
 ③「呼びかけ」をタッチ👆
 ④「ホームデバイスに呼びかけ」が表示されているか確認😉
 ⑤ デバイス名(「お母さんの前」「寝室」「キッチン」)も確認😉
 ⑥ その中からつなげたいデバイス名をタッチ👆


例えば、私が「キッチン」にいる父とテレビ電話したい場合。
・アレクサアプリをタッチ👆
・下位置の連絡をタッチ👆
・登録名「父のフルネーム」をタッチ👆
・上に出てきた「呼びかけ」をタッチ👆
・すると「ホームデバイスに呼びかけ」が出てくる。
・アレクサにつけた名前(デバイス名)が表示される。
・「キッチン」を選択してタッチ👆

もし、キッチンにいなければ、もう一度「呼びかけ」を押して、
「寝室」か「リビング」を選んでタッチして選ぶだけでOK。
実家に帰って「お父さんどこいるの?」って探しているみたいな感じです。

つまりスマホから、まるでテレビ中継のようにスイッチングができるんです。
ディレクター気分が味わえて楽しいですよ💛

Amazonアカウントが異なる「兄と弟のスマホ」もスイッチングできる?

スイッチングの前に…
別アカウントのスマホは、
そのままでは「呼びかけ」はできません!!
ある設定をすれば簡単にできますので、是非YouTube↓とブログをご参考にしてください。


こうして「呼びかけ」ができるようになった別アカウントのスマホ。

ただ、ただですよ‼
実家に複数台ある場合、
なんとっ!!!どのアレクサにつながるかは、つながるまでわかりません
🤣


例えば、兄が「キッチン」のアレクサにつなげたくても
「ホームデバイスに呼びかけ」が下位置に白い選択画面が出ることはなく
自動的に3台のどれかにつながってしまうんです。

おそらくAmazonがメインと決めているアレクサにつながるような気がしています。
うちでは父の寝室です。
不思議なことに管理代行の私のスマホから、メイン以外のアレクサでテレビ電話をしていると、それが一時的にメインとなり、他のアカウントからでもそのアレクサにつながるようになることがあります。

管理代行スマホ以外は、アレクサを選択できません!
どこにつながるかは、アレクサ次第です!!!!

Amazonアカウントが異なるスマホから複数のアレクサに繋ぐ秘策あり

どのアレクサにつながるかわからないでは不便ですよね🤔
ではどうすればいいのか?考えました!

「通話」機能を使いましょう(^^♪ 通話は「コール」とも言います。
「通話」は相手が画面タッチすることでテレビ電話が可能になる機能です。

「呼びかけ」機能は、相手がタッチせずに自動着信する神機能。
「通話」機能はタッチが必要な機能です。

この「通話」機能を使えばどの部屋でもテレビ電話が可能です。
イメージは、家に電話が複数台あり、鳴ったら近い電話に出てもらう感じです。
テレビ電話バージョンといえばわかっていただけるでしょうか。
なので、相手がアレクサの近くにいて、タッチできることが条件となります。

うちでは、最初に父と練習をしました。
 ①父の携帯に電話し、これからアレクサでテレビ電話するから協力してねと伝える。
 ②アレクサの前でスタンバイしてもらう。
 ③別アカウントのスマホアプリの下にある「連絡」をタッチ👆
 ④上にある「コール」をタッチ👆
 ⑤「#」の下にある父の名前を選んでタッチ👆
 ⑥「Alexaビデオ通話」をタッチ👆
 ⑦実家のアレクサ3台が一斉に「〇〇から着信です」とコール。

 ⑧携帯で父に「画面の緑のボタン「応答」をタッチして」と伝える。
 ⑨父が画面タッチするとテレビ電話に!!!

「電話といっしょだね」とすぐに理解してくれました。
相手に慣れてもらえば、「呼びかけ」と共にとても便利です。

手で画面タッチするだけでなく、声でも着信可能
「アレクサ、応答して」「アレクサ、電話に出て」 「アレクサ、電話を取って」でOK。
出ない場合は、「アレクサ切って~」とか「拒否」でOK
拒否ってちょっと切ない表現ですよね😂

声でも「応答」する練習をすると、
画面タッチがいらないので「呼びかけ」により近くなるので便利です。
また自動でつながることがプライバシーの面で嫌な方もいるので、
使い分けをするといいのではないでしょうか。

アレクサは高齢者の声を認識しづらいときもあるようです。
まずは手でタッチしてつながる練習をすると便利です。
「着信です」となったら緑のマークをタッチしてねと言いましょう。

慣れるまでは、こんな工夫はいかがでしょうか。
〇 アレクサに、シール「アレクサ」を貼る。
〇「アレクサ」が言いにくい場合は、名前を変える。


そこで突然ですが😂
「アレクサあるあるが言いたい~🎵」

うちも、父に説明するたびに自宅のアレクサが反応して大変でした。
そこでアレクサの名前の変更をオススメします。

アレクサの名前の変更方法


実家は「アレクサ」のままで、我が家は「エコー」をセレクトしています💛

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。
YouTubeも引き続きよろしくお願いいたします。
皆様も快適なアレクサ生活を送れますように🥰

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
contents